手すり
既製品でも手すりはあります。
しかし、その建物にあった手すりと考えると、オリジナルな手すりを考えざるを得ません。
この赤い手すりはフラットバーですが、途中で90度ひねってあります。
取り付けるには建物に平たい部分が向いている方が良いのですが、景色を見るには90度ひねった方が良いのです。
窓から景色を見る部分は根元近くでひねり、それ以外はもっと上でひねると、ウェーブになります。
合理性のある機能美です。
こちらはステンレスの手すりです。やはり景色を見るために、シンプルに構成してあります。
建物周囲をぐるっと回していますが、ほとんど気にならないくらい存在感が消えています。
ペットの犬の足跡、肉球が「ワン」ポイント。
パンチングメタルでペットの三匹の犬の顔が描かれています。
アップにするとこんな感じ。
高くない場所であるためもありますが、究極のシンプルさです。
こちらは展望台の手すりです。高い位置にあるので、丈夫にできていますが、見通しは悪くありません。上下のアングルと角棒で構成しています。
スチール製ですが、溶融亜鉛メッキの上に塗装してあり、錆に強くなっています。
0コメント