持ち家と賃貸住宅では、どちらがお得ですか?



勝間和代さん、新築持ち家は最後の手段。

賃貸物件の方が融通性がききますと云っています。



私も設計者の立場ですが、賃貸の方が安全だと考えます。

なんせ、不動産は不動産という位ですから、持ち運びができません。

土地に縛られてしまいます。

身動きができなくて構わない人は定住し、不動産を持つべきですが、身動きしたい人には不動産所有はおすすめしません。

ただ、そうであれば、逆に考えてみてください。

魅力ある賃貸アパート、マンションに需要があるということです。

もし、賃貸アパートを持ちたいと考えるなら、その不動産は管理していく以上、その土地に係わっていくことになりますので、それなら近くに自邸があっても良いですし、賃貸アパートと自邸を合体させてもいいでしょう。


金持ち父さん、貧乏父さん」にあったように、

住宅は負の資産です。出費が多くて、収入を生み出しません。

そのリスクを抱えきれる資産や収入があれば良いですが、そうでない場合は、収入を得らえるアパート経営統とミックスして土地に縛られるのではない限り、持ち家を持つメリットは少ないのではないでしょうか。


Ken Pro  建築プロデュース

建築家は魔法使いです。それまでこの世に存在しなかったものが、創造力で物質化します。 その創造力は、クライアントの要求を物語にできるかどうかからはじまります。 ただの箱をつくるか、物語をつくるか、 それはクライアント自身が決めてください。 ただの箱をつくるなら、このサイトは必要ありません。 物語を創りたいクライアントのために、建築プロデュースはヒント、あるいは仮説をご用意しました。

0コメント

  • 1000 / 1000