調剤薬局の設計
店舗と調剤室とトイレ程度しか部屋としてはないので、きわめてシンプルなつくりです。
しかし、お店として営業していく上ではお店の構え、印象というのが大切です。
シンプルな箱のような建物です。
トップに明かり鳥の窓が三角形についていて、印象的になります。
ちょっとみると、屋根の形状はわかりませんが、片流れの屋根で、雨漏れが生じないシンプルなつくりです。
裏側を見ると軒部分が出ているのがわかります。
屋根の周囲を壁で囲っているので、フラットな屋根に見えるのです。
また、軒先の上部まで囲っているので、ちょっと目には片流れの屋根とは気づきません。
三角屋根の部分は吹き抜けていて、狭い店舗を広く見せる効果があります。
四角いガラスブロックはワンポイントになっています。
ここは夜間、光が漏れ、リズミカルな印象を与えています。
入り口の引き戸は斜めについていて、カウンターに向かいやすいくなっています。
入り口からカウンターが見えると、入りやすいです。
調剤室から受付カウンターに薬を出す窓があります。
隣のクリニックと調和する形で考えました。
0コメント